こんにちは。まもちゃです!🐤
今日はタレントの横澤夏子さんや、ダレノガレ明美さんが通う
ABCクッキングの体験入学について、紹介していきたいと思います!
アラサー女子と言えば、婚活。
婚活と言えば料理教室。
料理教室と言えば、ABCクッキング。
そうだ。ABCクッキングの体験入学だ。
Contents
◆可愛すぎる料理に惹かれてレッツ体験。
アラサーではあるものの、たいして結婚に焦っていないまもちゃですが…
料理教室には興味がある。なぜなら、食べるのが好きだから!!
そして、ちょっと料理教室とか楽しそうだよな~と
興味本位で見つけたのが、こちら!!!
かわいすぎる!!!
可愛すぎる。こんなパンをこねこね作る女子になってもいいんじゃないだろうか。(?)
そして何より素敵なのが、ワンコインでこのパンが食べられること!(※体験レッスン料です)
ワンコインでプーさんの顔パン+丸パンがふたつ。
いいじゃんいいじゃん!!!
そんな訳で、あやちゃを誘って体験入学に申し込む事にした。
私たちはプーさんのほうに申し込み。
申し込みはネットからでOK。特に電話する必要もなし。
500円は当日に現金支払いでで、エプロンなんかも100円追加で用意して貰えるので
結構気軽に行けます。
なんて素敵。電話きらいなコミュ障でも全然平気。
そして当日…
コミュ障には恐怖の試練が始まるのであった…😆💦💦
◆ 気になる客層は?リア充?男女比は?
そわそわしながら、まもちゃとあやちゃの安定ペアでABCクッキングスタジオの教室へ。
土曜日朝イチで行ったけれど、生徒さん結構多い!!
6テーブルくらいは稼働していて、1テーブル4人~6人程度。
生徒さんは女性多めで、アラサーの私より年上と思しき男性の方もちらほら。
可愛い先生に一生懸命質問をする男性を横目に、
一瞬お料理婚活の会場にきたかと思った。婚活のこと気にし過ぎである。
土地柄なのか、そんなに若い子はいないなーと言う感じでした。
アラサー~50代まで幅広いイメージ。
これは、お店の場所や時間帯にもよりそう。
◆ついに開始!…と思ったら怒涛の勧誘💦
私たちのほかには、友達同士で来たアラサー女子2人組。同じテーブルでスタンバイ。
通常コースの方には、あまり若い人がいなかったので、プーさん効果ですなぁ。なんて少し安堵。
るんるんで席に座っているが、待ても暮らせど、始まる気配がない…。
まずパン作りを開始する前に、料金説明をひたすらされる。
ひたすらされる!!!💦💦
あなたのプランはこれなんで、良いですよね?契約書はこれですので~★くらいの勢い。
今後はどうか分かりませんが…
(というかそもそも、まだ体験もしてないし😥)
今はまだ入学する気のない私たちは、流石に若干引きながら、
まだ見ぬプーさんに思いを馳せて、ちょっとぼんやり。
とまあ、こんな感じで…
体験レッスン時間の半分以上は勧誘です😨💦
ただ、そこは仕方ないかな。と思います。500円だからね。ビジネスビジネス。
入会するつもりの方や、営業に慣れてるタイプの方は全然大丈夫だと思いますが、
かーなりゴリ押し系なので、鋼の心がないと断るのは難しいかも…。
その点で言うと、私たちは強かった。
万年金欠女子×2なもんで><;
私たちだってねえ…五兆円あればねえ…料理教室通いたい!!
しかし、とにかく、今は料金体系とかコースの中身より、
プーさんを作りたいんだ!!
悪いな。話はそれからだ。
◆苦しい勧誘が終わると体験レッスン開始。
一通り説明受けてもう疲れたなぁ、帰ろうかな…と思い始めた頃合いで、
おめめぱっちり、可愛い先生からパン作りのレクチャーを受ける事になりまして
ようやくテンションがあがってくる。
先生は、みんな若くて可愛くて、テンション高い。そんで料理楽しいって感じがにじみでてました。
そういうのを見てると、私もここで料理学んでみようかな?なんて思いますよね。
体験レッスンでは、材料はすでに用意されています。
ボールに材料を言われるまま放り込み、まぜまぜ~こねこね~。
ぶっちゃけ、学生の頃の調理実習より簡単です。が、まあ体験レッスンですからね!
ただ、生徒四人対先生一人の少人数制なので、質問はしやすいと思います!
だが!しかし!
超コミュ障アラサー女子ににんぐみ。な私たち。
見られながら料理するのって、思いがけず超緊張する。
なんで、もっと早く気付かなかったんだろう?!
こね方とか!違うって言われるんじゃないかとか!緊張する!滝のように汗出そう!
しかもなんかこう、もっとキャッキャウフフしながら進むのかと思ってたんですが、
どっちかっていうとこう…しらーっとしてて。
マジか~~💦💦って思いつつ
笑顔を貼り付けて楽しい~~!!!とか言っちゃってる私たち。
😂💦💦
◆色々あっても、作ったパンは可愛いし美味しい!!
心に傷を負いつつも、ついについに…
完成~!!!
ついに…!出来上がったぷーさん!
こちらです✨✨
かーわいーー!ゆがんでるけど!!!ww
ちゃんと顔もチョコで描きました~!(*’ω’*)ほんとに結構かわいい。
チョコで顔を作る作業と、作ったチョコをパンに乗せる作業が一番大変だった。
因みに、左がまもちゃ作・右があやちゃ作です。
今回一番の収穫は、このかぼちゃパンに使用した
かぼちゃフレークの存在を知れたこと!!!
北海道特産 かぼちゃフレーク 100g
|
カルディで帰り道にお買い上げするくらい気に入りました。
これすっごくいいんですよ!!
ミルクとコンソメで溶かして、かぼちゃのポタージュも簡単にできるし、
パン生地に練りこむとそれだけで超おいしいカボチャパンに。
こういう知らない食材を知る事が出来るのも料理教室の利点だなぁと思いました✨✨
◆料理教室の雰囲気は?楽しそう?
料理教室はもっと、
おいしー!とかかわいいー!とか、すごーい!とか言いながら
お料理を作る場所だと思っていたんですが…
皆さん意外と、淡々と作業して食事されていました😥💦
その日は偶然、皆疲れてたのかもしれませんし、
私たちのタイミングが悪かったんだと思います!が、
料理はおいしく楽しく食べたい派なので
今回の雰囲気だと、ちょっと合わないかな~…というかんじ。
ただ、良いか悪いかは行ってみないと分からないので!!!
まずはぜひお試しあれ★
ただし、結構がっつりがっつり入会促進されるのでそのあたり
逃げ切れない人はよく考えてから行ったほうがよいと思いました!
可愛いパンが作れる時に行くのはおすすめですよ~!
◆ABCクッキングスタジオ体験まとめ。
まもちゃーず、体験ポイント!✨✨
★★☆☆☆
まずプラスな点をあげると、
友達と一緒に行く料理教室は楽しい!これは間違いない。
そして、出来上がったパンは美味しい。
材料・工程についても、知らなかった人は、感動するかも。
そして、マイナスな面としては、
勧誘が想像以上に激しいこと。
料理教室にいる方との人間関係がコミュ障にはつらいこと。
私たちはタイミングなどなどが悪く、ちょっと印象が良くはなかった…ので
こちらの評価となりました💦💦
でも、また何か機会があれば料理教室、行ってみたいです!!
というわけで、本日はこんなところで✨✨
最後までお読みいただきありがとうございました!!