こんばんは~!まもちゃです😺✨
女子ふたりでルームシェア、二人暮らし。困った事はあるの?という事で…
二人暮らしを始める前に先に知っておきたい、
ある意味デメリット💀?とも言える部分を紹介します!!
今回は、水道光熱費について!!!
⇓ ルームシェアを始めたきっかけはこちら。

◆水道光熱費は、やっぱりあがる!!思った以上にあがる!!
これは、結婚や同棲を考えている『男性』にも、特に言いたい!という感じなんですが
『女の子と住む』のは男の一人暮らしとはわけが違います。
まもちゃも♀なのですが、だいぶ男らしい生活をしていたと自負しておりまして。
1人暮らしの頃は、仕事ばかりで殆ど家にいない生活をしておりました。
それが一変、普通の女の子(あやちゃ)と暮らし始めたら、光熱費ってこんなにかかるんだ!
と、実はびっくりしました…😣💦
自分ベースに考えていて、水道光熱費ってそんなにかからないよな。なんて思っていて、
奥さんに少ない生活費しか手渡さずに怒られた…😱みたいな話、よくきく気がする。笑
なのでこれは、ちゃんと知っておいたほうが良いと思います。
◆1人暮らし まもちゃの1日
①仕事の準備が間に合うぎりぎりの時間に起きて、仕事に行く準備と、パンをかじる。(パン100円)
②昼は職場でおにぎりをかじる。(100円)
③夜遅くまで仕事だったので、夜ご飯は無しか、納豆ごはん。(40円)
④お風呂に入り、少しテレビを見たりパソコンをしたら、すやーっと寝る!
⑤洗濯も掃除も週末にまとめてでOK!!(アパレル店員だったんで常に新しい服を着てた)
➅1日職場にいたのでトイレとかほぼ職場で済ませてました。
こんな感じ。家には寝るために帰ってたんですね。
実際、こんな生活をしている男性も多いんじゃないかなって思います。
当然水道光熱費はたいしてかからず。食費も大してかからず。
記憶ではこんな感じ。
電気代1400円
水道代下水あわせて4000円(2か月に1回かも)
ガス代2~3000円
合計でも1万円程度…??
しかーーし!!
普通の女子はそうではない!そうではないのです。
★電気代UP!
家で活動する時間が増えれば増えるほど、当然電気代はあがります。
普通は、18時~19時頃に家に帰ってくる。となると、
まもちゃの夜0時頃に家に帰ってきて1時間くらい遊んで寝る生活とはわけが違います。
更に女子の必需品!ドライヤー、アイロン!
おしゃれな女子は、身なりを整える為に
こういったものを長時間使用する必要があります。となると、使用時間は2倍。
二人でいれば一緒にテレビを見る時間も増えるし、充電器だって2人分。
ペットボトルじゃなくてお茶をわかそうかー?コーヒーいれる?そんな事もあるでしょう!!
寝る時間、起きる時間がずれると、その分1日に使う電気料は変わります。
あとは、夏や冬。あついよー。寒いよー。と言う同居人がいれば、
エアコンつけますよね!
実際、電気代は1000円台⇒5000円~7000円くらいになりました。(笑)
これは、うちの場合だけかもしれませんが、
二人になればその分、大なり小なり、確実に電気代は上がると思います。
でも、びびらないでください。だって一人じゃないんだもの。
★水道代UP!
水道代は、あまり注意してみていなかったのですが、
お風呂やトイレの回数くらいでは、そんなに変わった印象はなかったです。
少し増えたかな?と言うくらい。
しかし!女子はですね!洗濯毎日する(子もいる)!
タオルだって二人ぶん。お洋服だって二人ぶん。
さらにお洋服の重ね着も多いし、おしゃれ着洗い、色別に洗濯ものをわけたりもする。
流石に、今までとは同じにはならないと思います。
★ガス代UP!
これは、一緒に暮らす子が料理をしてくれる場合!!ですが…
毎日の食事をコンビニで済ませていたら、
毎日料理ガス代ゼロキャンペーン実施中でも
料理をするようになれば、当然ガス代はあがりますよね。
あとは、お風呂代かな?
シャワーが長ければその分ガス代はあがります。
ガス代は、3000円から⇒5000円くらいになりました。
★というわけで、水道光熱費はUPの連続!
だいたい1万円あればおさまっていた水道光熱費は‥
1万5千円ほどに増えたと思います!
◆でも嘆いてはいけない。よく考えてみよう。
注意すべきは光熱費は上がっていても、これだけを見て、
金額があがった!あんた使いすぎなんじゃないの!?と喧嘩しない事!!
まもちゃは基本何事もあまり気にならない人間なので、
おお!流石2人ぐらし!と思った程度だったのですが…
お金にきっちりした、しっかり者の方だと喧嘩になったりするのかな?と思います。
もちろん多少は、節約の為の話し合いも必要かとは思いますが…
でも、よく考えてみてください。
そもそも、家賃折半で得をしている!!
1人暮らしで七万円の部屋に住むはずだった所を
2人暮らしで十万円の部屋を借りているのであれば、
少なくとも、二万円は得をしている!
高い買い物をする場合、二人で折半できる!!
例えば、テレビや冷蔵庫などなど…
単純に半額にするとしても、ルームシェア解消の時の事を考えて
家電を一つ一つ負担して購入するにしても、
一人で全部購入する事を思えば、絶対負担は軽くなりますよね。
そして、2人暮らしであれば、単純に2倍のものが購入できる。
その分、生活も豊かになるはずです。
1人が年収300万でも、2人いれば600万ですから!
あとは、なんといっても『安心感』!!
風邪をひいた時、お財布を落としてしまった時、忘れ物をした時、
郵便物が受け取れない時…などなど。
1人では困ってしまう事も、2人だと対処できる事が沢山あります!
誰かが居てくれるという事は、本当に大きな利点だと思います。
◆ メリットは沢山。でも、喧嘩になってしまうのは…
ルームシェアが心配だなぁと感じている方は、
多分、相手と喧嘩になったり、険悪になったり…そういう事を考えていますよね。
そして、同居を始めようかな、という時にはきっと、
自分たちにどんなメリットがあるかどうかという事も考えると思います。
ただ、何を一番のメリットと考えるかは人それぞれ。
生活費を少しでも抑えたいのか、一人暮らしは寂しいからなのか…
まずは、そこが本当に一致している相手であるか、というのは大事です。
そして、もうひとつ!
どんな状況になっても相手に腹を立てない自信があること!!✨
例えば、自分の第一希望が生活費を少しでも抑えること、で
同居人もそれに同意してくれたからルームシェアを始めたとします。
でも、同居人が一緒に暮らし始めた後、
ものの一ヶ月で節約を頑張ってくれなくなってしまった。
そんな同居人に対して、私はこんなに頑張って節約しているのに…!と
ただイライラして怒りをためるのではなく、
「ガス代はあがったけど、料理をつくってくれる。」とか
「二人でいると寂しくない、一緒にいれて楽しい。」とか…
そんな気持ちのほうが勝る自信があれば、問題なく続けられると思います。
まもちゃの場合、まもちゃは結構ワガママですが、
そんなワガママをあやちゃが嫌な顔しないで聞いてくれるので、
一緒にいたほうがたのしいのです。(なんてこった😂)
そんなわけで、今日はここまで!
どなたかの参考になれば幸いです😣💕
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!!