どうも、まもちゃです。
友達や恋人と2人暮らしをはじめよう!
これから部屋を探そうかな。と、期待に胸を膨らませている皆様。
ルームシェア!超楽しいよ!!!
と、全力でお伝えしたい反面、
もともととっても仲が良かった2人が、ルームシェアをきっかけで超絶不仲になった例や、
逆に、ギャルとオタク女子、真逆な2人がしっくりハマってルームシェアをしている例をみてきたまもちゃより、まずは、本当にルームシェアをするべきか。
よく考えてみましょう。と言う事をブログにしていきたいと思います。
よかったら、こちらからどうぞ!⇓


まず考えよう。何故ルームシェアをするの?
最初は、ルームシェアをしたいね~!なんて話から始まると思います。
それを、本格的にするには、お金の話し合いや、親への報告等
ちょっと面倒くさい話もしていかないといけませんね。
まずは、それぞれ、何故ルームシェアをするのかしっかりと考えましょう。
ルームシェアをするメリットが見つからなかったり、
ノリだけで始めてしまっては喧嘩のもと。
お互いの利害や生活スタイルが一致していれば、長続きします!!
ルームシェアを始める前に、お互い、本当にしたいのか、しっかりと考えてみましょう。
何故ルームシェアをしたいのか、書き出してみましょう。
まもちゃの場合は、まず第一に転職をしたい!!と言う目的がありました。
しかし、当時は会社から家賃補助があり、月額1万程度で綺麗な家に住めてた。
月1万の家賃が、月8万前後にUPする…
これは、ちょっと転職に踏ん切りがつかなかった。今後生きていけるか不安すぎる…!
しかーし。二人暮らしをするのであれば、そのネックとなる家賃が随分抑えられる。
これは最大のメリットでした。そして、あやちゃが居てくれるなら、転職で辛い思いをしても
なんとか乗り越えられそう。と言う気持ちもあり、ルームシェアしたい!!と思いました。
あやちゃは、家が都心から2時間近くかかるところに住んでいました。
仕事にいくのに毎日4時間は通勤時間。大好きな舞台を見に行くのも、往復2千円。
20日で5万円・・・。けっこうな金額と時間の無駄。
更に、当時実家にあまり居たくなかった。
東京に住める!始めての1人暮らしは不安でも、
1人暮らし経験のあるまもちゃと、ルームシェアだと寂しくないし、安心!!いいね!!と。
そんな二人だったので、ルームシェアをする事に
確実な『メリット』がありました。利害が完全に一致!
仲が良いからルームシェア。も、勿論大事ですが、
金銭面、時間面でのメリットは、本当に大きいです。
むしろルームシェアするしかない!!!と思えれば、うまくいくはず。
逆に言えば、ルームシェアをしなければ、生きていけないかも…となると
超絶利害の一致です。解消できない。(笑)
なんとなく始める…ではなく、
◎◎の為に始める。と割り切っている人の方がうまくいっている気がします。
難しいのは、片方が金銭面に困っていて、大変そうだから一緒に住んであげるよー。とか
ただ単純に仲良しだから一緒に住もうーとかあまり目的がない時。
奇跡的にうまくいく事もあると思いますが、
どちらかに負担がいくと、不仲の原因になりやすい!
ある程度、自立した関係の2人は楽しそうにルームシェア生活を満喫しています。
ちなみに、ギャルとオタクのルームシェアは、
仲が良い友達全員で、何故あの二人がうまくいくのだ…と首を捻りました。
生活リズムが真逆すぎて、ほとんど家の中で会う事がないそうで。(笑)
ルームシェアをしながらも、ほぼ一人暮らし状態。それはそれでありですよね。
完全に役割分担しているルームシェアの子たちもうまくいっていました。
あたしが家賃多く払うから、あなたはその分家事をやって!!
家賃少なくてよいなら、家事やるやる~~!!
これも完全に利害が一致。
へたに分担したり、折半するよりも、気持ちに折り合いがつくので
とても良いと思います。
自分が無理をしないルームシェアができそうか考える。
どうでしょうか?
今、ルームシェアをしようか考えている皆さん。
どちらかが無理をしなければ成り立たないルームシェアはNGです。
確実に、生活に直結するので、お互いに同等のメリットがあるか考えてから
ルームシェアをはじめてみることをおすすめします!!
まもちゃでした。
二人暮らしのすすめ④ ルームシェアの部屋について考えよう!お互いの妥協点を探すべき。
二人暮らしのすすめ⑤ 引っ越しの時期はいつがおすすめ?引っ越しやさんを見極めろ編