どうも!まもちゃです。
本日は、応援うちわを作って持っていきたいけど、どうやって作れば良いかわからない。と言う方の為に、簡単に目立つうちわを作る方法を教えます!
Contents
◆材料を用意しよう
まず、用意するものはこちら
・うちわ(無地)
・カッティングシート(各色)
・転写フィルム
・カッター/カッティングボード
・マスキングテープ
・その他装飾用の折り紙や用紙・ボンド等。
すべてハンズで手に入ります。わからない方は店員さんに聞いてみてください!
ちなみに、カラーうちわは、もじパラさんで300円!これすっごく派手でおすすめです。もじパラならシールタイプのカットされた文字も販売しているので、めちゃくちゃ楽ですよ!
え、ちょっと待って
_人人人人人_
> プロい <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄刀剣乱舞 手づくり応援うちわの制作例を展示中!デザイン用品コーナーのスタッフが、心を込めて鍛うちわしました。手づくりうちわ用品、カッティングシート各種充実!ぜひハンズ池袋店6Fに! pic.twitter.com/vhW8tgbYeL
— 東急ハンズ池袋店 (@Hands_Ikebukuro) 2017年1月1日
◆PCでお好みの文字作成
まず、文字を作成していきます。
うちわサイズになるように、PCで文字を作成します。
使用するソフトは、イラストレーターでもペイントでもWordでもなんでも良いです。今回は、パワーポイントで作っております。文字の種類を選択する時、よりカクカクしたものの方が後で作業が楽です。
◆文字をプリント・うちわのサイズに合わせる
文字を印刷しました。この時、何色で印刷してもかまいません。お好みで!
◆文字をカットするべし
文字サイズが問題なければ、カッティングシート(文字色)を用意。事前に文字の大きさに合わせてカットしています。
ずれないように、マスキングテープで固定。
あとは、カッターで、ひたすら!文字を切るべし!
ちなみにうちのカッティングボードは、IKEAのデスクマット。大きくて安い。おすすめ。
切り出し完了。この時多少細かいところがずれても気にするな。まったく目立たないので。
ぺいっ。このようにカッティングシートに切り取り線がつきました。
そうしたら、文字シールを台紙に残して端っこからカッティングシールをはがしていきましょう。この時、丁寧に行う事!!
ぺろっと。はい。周りをはがしましたー!
◆便利アイテム/転写シートを使うべし
はい。ここで登場。転写シートです!ちょっとお高めですが、ある程度使いまわし可能なので、絶対買うべきです。作業がラクチンになります。
この転写シートを、文字上から貼ります。
そして、このフィルムをはがすと…
文字が取れたー!!
そして、これを貼りたいところに、ぺたっと貼ります。
私は文字に縁取りを付けたいので、今回は黄色いカッティングシートに…
ぺたり。
透明シートをはがすと…!はい。文字が転写できましたー!!眩しい(+o+)
◆文字の縁取りカットで、文字完成!
文字の縁取りは、ある程度フリーハンドで切っています。
こだわりたい方は、同じ文体を太字で印刷して重ねると、綺麗に縁を作る事ができます。面倒なので今回はやりません。
どーん!完成間近!
◆デザインは愛をこめて!
あとひと踏ん張り!あとは適当にデザインをしていきます。文字とのバランスを観ながら重ねて…
ボンドや瞬間接着剤で張り付け!
完成~!
今回は、まもちゃ&あやちゃが2人で一個ずつもつ為に、2連で作りました。
簡単です!!これからうちわ作りたいな~と思っている方は是非参考にしてみてください!
もちろん、時間がないよ。と言う方はもじパラで文字の購入もできますので、是非つかってみてください。
まもちゃでした~!